お題は「白い秋」とのこと。アメリカ風に言えば秋の到来は、秋分の日なのですが、シアトルでは「夏はレイバーデーの週末で終わる」と言われています。既に紅葉も始まっちゃったし!例年よりも、さらに早い気がします。雨無しの天候と涼しさのせいでしょうか。
![]() |
道教学院の白い岩と… |
舞台装置は、白い紐たち(よしこちゃん作成)。当日は大きな竹(晶子さんが切って持ってきてくれた)も舞台の後ろに並べて、秋の風情をかもし出します。
![]() |
当日、リハーサルでのセットアップ |
なにせ紐との絡みでありますので、どうなるかわからない!シナリオの構成はあるけれども、久々に即興性の高いものを、気合入れて踊ってみました。
自分での満足度、まあまあかな:-)
今回は、オフィシャルにはビデオや写真をアレンジしなかったのですけれども、友人撮影のものがしばらくしたら出てくるかも…。嗚呼、流石に今日は眠いわ。
【今後のパフォーマンス予定】
- 9/15: "Paint Out" セイケ日本庭園@Seatac。KOGUT Butoh主催
- 9/23: "Shadow Flower" (舞踏ソロ)、B2 Gallery, Tacoma. 7時開演
- 10/26: Seattle Butoh Festival、Kaoru solo with Esoteric Buddhism Shomyo Chanting
あ〜。晶子さんから聞いていたはずなのっにっ!今日(9日)と勘違いしてしまってました〜。今日の午後まで気づかずorz。
返信削除秋らしい音ですねー。そういえば、虫の声って聞かないですね。
あ~、それは残念!個別メール攻撃するべきでしたかね(笑)。
削除かそけき虫の音を愛でるというのは、なかなかに貴重な文化かと思います。
音源つくりにアマゾンのMP3等かなり調べたのですが、こちらの虫の音効果音、あるいはネイチャーサウンドは、がなりたてるような虫の音のレコーディングが多くってね…。
前にもこんなことがあったような…orz
削除息子には「きちんとスケジュール管理しなさいっ」と口をすっぱくして言っているのですが(汗)。
「がなりたてるような虫の声」って、わかる気がします!日本のあの湿度の中で聞くから、セミも鈴虫も風情があるのかもしれませんね。