2012年11月21日水曜日

GAGEアカデミー『ドローイング・ジャム』でモデルやります...

恒例のGAGEアカデミー主催『ドローイング・ジャム』が今年も12月1日土曜日に開催されます。

デッサン天国のこの行事は、GAGEアカデミーの各部屋に様々なモデルを配し、心の赴くままにデッサン三昧出来るというもの。ミュージシャン、ダンサー、演劇系、テアトルチンザーニの人気者...などと様々なモデルが、1~2時間ごとに交代で出てきます。

我々、舞踏派4名は、午前10時から正午の間、スロームーブメントのモデルをやっています。ライブサウンドも付いていて、デッサン好きな方には面白い機会かも...。

私もこれに出るのは今年で3年目か4年目ですが、スロームブメントはデッサンする方にとっては高等テクニックなのかもしれません。ずっとじっとしているわけではありませんからね~。ちなみに、他の部屋では、15分間ずつのポーズなんてのもやっています。

昨年、我々の次のグループが裸体でありまして、彼らがローブをとったら完璧に何でありました。いや~始めて見たわ...美術の裸体デッサンって話は聞いていたのですが、はあ。
我々もGAGEのモデルでは多少露出度が高い(これもサービス~)ですが、あは、あれを見たら何てことは無いわ。

でも、この機会に、スリムアップとお肌の手入れを心がけておこうか。

The 13th Annual Drawing Jam!


Saturday, December 1, 2012
9:00am - 9:00pm

Gage Academy of Art, 1501 10th Ave E, Seattle (キャピタルヒル、St. Mark's大聖堂の北隣)
Admission: $10 for adults/FREE for teens & kids 
(tickets at the door only)

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年11月20日火曜日

スノーグースの渡りをスノホミッシュにて確認!

日曜日の朝早く、降りつつける雨の中、スノホミッシュ渓谷にて、列を成して飛ぶ雁の姿を目撃!
もう北の国から渡ってきたのですね...


それにしても、雁の列は、見ていて飽きない。「くの字」やら、さらに分岐したり、隊列を時折変えつつ飛翔する姿。ああいう風に飛ぶのは気持ちよいだろうな...。

雁の列の下降地点を確認したので、やおら、SR9からわき道に入って接近する。


アラスカやシベリアのツンドラ地帯から渡ってきたスノーグース達、スカジット渓谷では平原を埋め尽くすような群れに出くわすこともありますが、ここスノホミッシュにいるのは比較的小さな群れのようです。


そろそろ、スカジット渓谷に行く時期かなあ。どなたか今年一緒に行きたい方居られましたらご一報ください。ちなみに相手が相手ですので、見られるかどうかの保証は無しです

参照: 昨年のスカジット渓谷、その1(2012/2/16)その2(2012/3/24)

そういえば、「Snowy Owl(白フクロウ)が今年もワシントン州にやってきた」という記事が出ていました。スノーグースよりも遭遇はかなり難しそうですが、是非一度野生の白フクロウを見てみたいものです。ちびフクロウは、一度ワニータビーチの公園で目撃しましたけどね~。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年11月11日日曜日

Butoh Openビデオ & リンウッドのWalmart新店舗

シアトル舞踏フェスティバルが終わって、しばらくだら~りとしておりました。今回は、本番撮影禁止(Joanの指示により)のため、写真も無し。ビデオはシェリさんの知り合いが請け負ったために、出来てくるまでまだまだ時間が掛かりそうです。

舞踏フェスティバル最終日の「Butoh Open」(ワークショップ参加生などによるパフォーマンス)では、当方がビデオ撮影を担当。さくっと編集してYouTubeにあげておきました。舞踏祭パフォーマンスに比べると、照明などが不備ではありますが...

まずは、我らがヴァネッサの登場!ブードゥーの神々に捧げる、荒々しくもパワフルな踊りです
"of blood and fire"


そしてアッシュビル(ノースカロライナ)で活躍中の、ジュリー・ギリアムさん。60才台あるいはもっと上かもしれませんが、前回お会いしたときに引き続き、その集中力とエネルギーには感心させられます。今回の演目は、舞踏とタップダンスを融合させたもの。男装も決まってます。そして、大爆笑!いやあ、これは面白かった!!
"Butap" 



そして、シカゴのホーリー・チェルノビルさん。コンスタンチンさんの音楽(バイオリン、笛など即興)もいいですね。途中で彼もちょっとだけ舞台に出てきます、[7:00]あたりから。
"Sacred Disease"

あるいは、こちらのプレイリストからもこの3本をご覧になれます。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL4JcnuGTMVnKfp27XCidbX__Js6Zlwt7K


急に寒くなったシアトル近辺、昨日スノホミッシュに行けば、朝霧立ち込める中、部分的に霧が上がったところから朝日が差し込んで、そこにはスノーグースやトランペッタースワン達が!もう彼らが北の大地から渡ってきていたのですね。また、今年も渡り鳥に会いに、行く時期でしょうか。前シーズンの日記、その一その二。寒いけれども、実に気持ちの良い日です。

今日日曜日は寒さはそのまま、空はどんより…。リンウッドのThrift Storeに足を伸ばす。St. Vincent de Paul Thrift Storeが、日曜日は衣料全て1ドルというとんでもないセールをやっているので、衣装や舞台の素材集めに時折行くのです。シルクのシャツ2枚ゲット!

お隣の、Value Villageも覗いてみたら、さらにそのお隣に、Walmartが新たに開店しているではないですか! ベルビューに出来たのは知っていたのだが、リンウッドにも進出していたのね。

Walmart Lynnwood Neighborhood Market
17222 Highway 99
Lynnwood, WA 98037 


Walmartというと、暗黙のうちにに否定的なイメージがある(安かろう、不健全だろう、雇用創出するけれども、劣悪な雇用形態、あげくはWalmartのある街は肥満率が高い、…などなど)ためか、Neighborhood Marketと銘打ち、緑を基調としたデザインになっている。(ほんっと、最近は猫も杓子もグリーンにして、イメージアップを図ろうという魂胆なんだから)

興味本位で覗いてみると…生鮮品の種類が 異様に少ない。その代わり冷凍食品の棚が何列にも渡って続く。食品も家庭用品も大手メーカーのものしかない。でもって、そんなに安い気もしない。グロッサリストアは店ごとに得意分野があるものだが、一体Walmartでは、なにを買えばよいのだ?

とにかく、まったく購買意欲がそそられないので、そのままお向かいのパルドー(韓国系マーケット)に行ってしまいました。ちゃんちゃん。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年10月24日水曜日

シアトル舞踏祭、金曜日に「SETSUNA」公演!

準備で忙しくしている間に、シアトル舞踏祭の週となりました。
26日金曜日には、我々の公演「SETSUNA」をお届けいたします!

シアトル高野山の悠蓮先生による声明、よしこちゃん作のオブジェや衣装、当方の舞踏、そしてよしこちゃんとあおいさんにも舞台に登場していただきます。

また、27日土曜日には、Joanの作品「Silver Lining」に助演として出場します。これは、踊るJoanを私がライブビデオで撮って、それをバックに投影するという趣向。また、第2部は日本からのゲストアーティスト、竹之内淳志氏の舞踏です。シアトルで本格舞踏に触れられる珍しい機会ですのでお見逃し無く。

お時間のある方は是非、お越しくださいませ~

シアトル舞踏祭パフォーマンス
会場: Velocity Dance Center.  1621 12th Avenue, Seattle 8時開演

26日金曜日の演目

  • SOOT by SU-EN (Sweden)
  • LUWAL by Will Fredo
  • Effortless Allowing Moon Awakens Our Shuddering Brights by Helen Thorsen
  • SETSUNA by Kaoru Okumura 


27日土曜日の演目
  • GeoSoma MuMatics by Maureen Momo Freehill
  • LOLA (video) by Diana Garcia-Snyder
  • Silver Lining by Joan Laage / Kaoru Okumura  
  • SKIN by Atsushi Takenouchi (Japan)


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年10月5日金曜日

有理さんの照明作品『UZUME』、ベルビュー美術館にて完成

第一金曜日は、ベルビュー美術館が入場無料となる日。木下有理さんの照明インスタレーションの最終日だったよなあ...と昼過ぎに行ってみたところ、

ちょうど出来上がったところでありました!天窓から、うねうねと降りてくる不思議な物体?

あるいは、もごもごと立ち上る龍にも見えます

底にはなんとも不思議な、口がついている...

横から見てもうねうね~

なにせ「アメノウズメ」ですから、踊っている!?すばらしい躍動感です。UZUMEって流石のネーミングです。

全体像を2階から...美術館入ってすぐの大きなホールです。

不思議空間となっています。美術館自体がちょいと宇宙船っぽいつくりなので、そこに有機的な作品がど~んと入るとその対比が面白い

せっかくなので、いろんな撮り方を試してみます。
インテリア雑誌風に→

アートっぽく→

写真作品っぽく→

アニメっぽく(宇宙船その2)→

迫力の市川えつこさんの作品もお見事!大ホールで、2つの作品が良く調和しています。


もっと写真を見る→  http://www.flickr.com/photos/kaoru_o/sets/72157631701842493/

しばらくの間、展示されているそうですので、第一金曜日のお散歩コースに入れるのもお勧めであります。
企画展は、いまのところアメリカンキルト...。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年10月2日火曜日

京都アンティーク@ジョージタウンにて、着物をゲット~

京都アート&アンティークスの倉庫セールに行ってきました。
9月27日から10月7日の開催なので、2日目の金曜日にいそいそと…。
Kyoto Art and Antiques: 2012 Open Warehouse Sale
9月27日~10月7日 午前11時~午後7時
5790 Airport Way South, Seattle, WA 98108 (ジョージタウンの倉庫)
年二回の開催とかで、今年の春に初めて友人から教えてもらい、パフォーマンス用の着物を山ほど仕入れて狂喜乱舞していたのも記憶に新しい。それから、もう半年たったのですかね~。
家具や調度品、陶器類などもあるのですが、わたくしはまず着物コーナーに直行!垂涎モノが次々と出てきて、宝のお山に埋もれているような気分となる。嗚呼、どれも良くて選ぶのが難しいわ~。

結局、手持ちのと違ったものを…という基準で選ばれたのが6枚。何故か今回蒼っぽいのに惹かれちゃいました。

仕入れてきたものを陰干し中…
さあて、どんな風に使いましょうかね。かなり透ける絽のもありますので、面白い使い方が出来るでしょう。楽しみが増えました。

も一つ、驚きの発見は「かんざし」。ちゃんと銀なんだね~。昔風のデザインにも見えますがいつ頃のものでしょう?
いままでは、お箸だとか、アフリカ産のかんざしなんかを使っていたので、本格的な日本モノをついにゲットできて嬉しいわ。さし方の研究もしなくっちゃね。

かんざしですよ~。三本も買っちゃった~。$5/一本

10月7日まで開催していますので、ご時間のある方はちらりと行ってみてはいかがでしょう。

また会場でお会いした、照明作家、木下有理さんのインストレーションが10月1日から始まるとか。Bellevue Art MuseumのUZUME、見に行きたいわ~。良いタイトルだなあ、UZUME!!。
UZUME / Woven Light by Yori Kinoshita
Bellevue Art Museum 10/01 2012 - 4/29/2012.  Installation: Oct 1~ 5

着物をいっぱい敷き詰めた、「Shadow Flower」
京都アンティークさんなしには、この演出はありえなかった…
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年9月30日日曜日

クラシックカーショー@スノホミッシュ

朝8時前、スノホミッシュに向かう道は、深い霧の中。信号機が直前になってようやく見えるくらいだ。すっかり霧の季節になっちゃったんだなあ。一段と寒い朝です…。

スノホミッシュの街に着くと、Second通り.以南が全て通行止めになっている。やられた~今日はフェアの日でしたか。

サービスの後、車に積んでいたカメラを掴んで、会場に向かってみます。

霧の残るメインストリートに、ずらりと展示されたクラシックカー。朝早くは客も少なくマニア達の社交場といった感じでしょうか。
少し霧が薄くなってきましたが、まだ太陽の輪郭が霧越しに見える程度…

良い艶と色だなあ。って何、撮ってるんだぁ

いかにも~のクラシックカーやら、(でもオレンジとはまた派手な色だこと)

ホットロード系?とか

赤いホットロッドと、黒が対称形になっていた…

トランクを積んで、ご旅行ですか…。雨降ったら、お休みね。


中もお洒落です!
何故かわんこが次々に到来…。小さな犬たちには、ちょいと寒い朝の散歩です。ぶるぶるしてました。

スノホミッシュの古い町並みには、クラシックカーが良く似合います。

これが、ワシントン州今年最後の、クラシックカーショーだとか。これからは、もう雨と霧のシーズンに突入でしょうかね。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報

2012年9月28日金曜日

セイケ庭園での写真が出来てきた

9月15日のセイケ日本庭園(シータック市)での公演風景の写真が出来てきました!

今回撮影に来てくださったのは、Garet Wolfeさんです。
彼は8月のグリーンウッド・ストリートフェアに偶然通りかかって、我々のパレードを撮影したのだとか。Flickrにあげられた写真を、私が発見して、そこからメールのやり取りが始まりました。

「撮りに来てくださいね~」と公演スケジュールをお知らせしていたところ、わざわざ来て2時間の公演を最初から最後まで張り付いて写真を撮っていただきました。観客もまばらな日でしたので、嬉しかったですね。

写真家の眼差しというのは、撮られている側にもびしばし伝わってきて、とっても良い緊張感をかもし出してくれます。子供の頃から写真に撮られるのが大の苦手だった私ですが、舞踏公演の時には(練習のときでも)、撮影大歓迎になっちゃいました~。

サイト: http://www.garetwolfe.com
Flickr!でのPhotoStream: http://www.flickr.com/photos/omega-man/

面白い階調です、これって、なにげにHDRイメージングでしょうかね?
最近、HDR(High Definition Range)の風景写真で凄いのがよく出てきています。一方、いかにも~というHDR処理の写真は、浅薄に思えちゃう。でも、これは自然な感じでありながら、絶妙に調整している!?この日は、日差しがきつかったので、いわゆる撮影には酷なコンディションだったのです。

時代劇モノみたいかな~みんな橋の上に並んで…

ちょいとお休み中…

おやまあ、かわいい楓の葉だこと!

何故かジョーンに寄りかかって潰している図。

男二人の争い…
と、女の争い…



わざと、ちょいエロに素足を覗かせて…







にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ にほんブログ村シアトル・ポートランド情報